毛穴詰まりや開きなどの毛穴トラブルが進行すると、「たるみ毛穴」となってしまうのをご存じですか?こうなってしまうと、セルフケアでの改善が困難となってしまう可能性も。
そこで、ここでは毛穴のたるみのためのケアをたっぷりご紹介していきます。毛穴だけでなく顔のたるみにも効果が期待できるので、毎日続けることでピンとハリのある肌が目指せますよ!
毛穴の種類と主な原因
そもそも、「たるみ毛穴」とは一体どのような状態のことをいうのでしょう。また、何が原因で起こってしまうのでしょうか。
まずここでは、毛穴の種類と主な原因を詳しくご紹介します。
毛穴の開き
毛穴トラブルの種類、一つ目は「毛穴の開き」です。これは、毛穴がポツポツ開いてしまい目立っている状態をいいます。主に頬や鼻、額などにできることが多いです。
毛穴の開きが起こる原因は、皮脂の過剰分泌や毛穴汚れの詰まり。生活習慣の乱れや間違ったスキンケアによって毛穴に汚れが溜まりやすくなり、結果、穴がどんどん広がっていってしまいます。
毛穴の黒ずみ
二つ目は「毛穴の黒ずみ」。毛穴部分が黒ずみ、ブツブツといちごの種のようになってしまう状態です。こうなってしまうと汚れがなかなか落ちなくなり、改善が難しくなってしまいます。
主な原因は、毛穴に詰まった汚れに紫外線が当たり、酸化してしまうことが考えられます。肌にできるシミと同じように、毛穴にとっても紫外線は大敵なのです。
毛穴のたるみ
三つ目は「毛穴のたるみ」。毛穴トラブルが進行していくと毛穴の開きがどんどん大きくなり、肌のたるみといっしょに毛穴自体もたるんでしまう状態です。毛穴の形が涙型なのも特徴。頬にできることが多く、とても目立ちます。
毛穴のたるみの原因は毛穴詰まりや開きを放置することはもちろんですが、肌のたるみも大きな要因と考えられます。とくに頬は、年齢や蓄積された肌ダメージによってたるみを起こしやすい部分なので注意が必要です。
たるみ毛穴の改善方法
では、毛穴のたるみを改善するためには、どのようなケアをしていく必要があるのでしょう。ここでは、具体的な改善・予防方法をご紹介しましょう。
毛穴汚れを洗顔で除去
まず毛穴トラブルのケアに欠かせないのが「洗顔」です。毛穴に溜まった汚れをしっかり除去することで、開きや黒ずみ、たるみの予防にもなります。では、正しい洗顔方法を改めておさらいしておきましょう。
・洗顔料をよく泡立て「弾力泡」をつくる
・顔を両手で包み込むようにして泡をのせる
・泡の弾力を利用し、クルクルとマッサージしながら洗う
・ぬるま湯で優しくすすぐ
ポイントは質の高い泡をつくること。泡の弾力が強いほど、毛穴汚れをしっかり吸着することができます。また、たるみの原因となる肌への摩擦が軽減されるので、よりケアが効率的になります。
ここで、毛穴ケアにおすすめの洗顔石鹸をご紹介しておきましょう。
【ヴァーナル もち肌洗顔石鹸】
あらゆる毛穴トラブルやエイジングサインにアプローチできる優秀な洗顔石鹸。汚れを落とす「クレンジング石けん」と美容成分を与える「美容液石けん」のW使いをすることで、毛穴ケアに必要な工程が洗顔だけで叶います。
「クレンジング石けん」には、汚れの吸着力を高めるために麦飯石を配合。もっちり弾力の強い泡が毛穴の奥まで入り込み、細かい汚れまで残さず掻き出します。「美容液石けん」は、シア脂、ハチミツなどの保湿成分をたっぷり配合。さらに、カミツレエキスやドクダミなどの引き締め成分も配合しています。洗った後の肌をキュッと引き締めることで、毛穴の開きやたるみを予防することができます。
「毛穴のたるみだけでなく、エイジングケアもしたい」と思っている方は、こちら記事もチェック!
ハリアップ化粧品で集中的にたるみケア
洗顔後の保湿ケアでは、「ハリ」を与える化粧品をとり入れることがおすすめです。肌にハリや弾力をもたらすことで、頬と共にたるんだ毛穴にも引き締め効果が期待できます。
具体的には、ハリアップ成分のコラーゲンや保水力の高いセラミド、レチノール、コエンザイムなどが配合されているものを選ぶとよいでしょう。
基礎化粧品を肌にのせる際には、頬を押し上げるようになじませるのがコツ。上へ持ち上げるように意識しながら行うことで、リフトアップ効果がさらに高まります。
リフトアップマスクで週に3回のスペシャルケア
引き上げ効果をさらに高めたいなら、週に数回のリフトアップマスクをとり入れるスペシャルケアもおすすめ。顎からグッと引き上げて固定するタイプや、顔全体を引っ張り上げるタイプなど、その種類はさまざま。たるんでしまった肌は、たるんだ状態でクセ付いてしまっているため、このようなアプローチも合わせて行うと効果的です。
たるみ毛穴のためのリフトアップマッサージ法
化粧水・乳液をのせながら引き上げマッサージ
たるみ毛穴を改善するためには、どんなケアのときでも「引き上げる」という意識をもつことが大事。それは、スキンケアをするときでも同じで、下から上へなじませていくことがポイントになります。
簡単な引き上げマッサージ法は以下の手順で行います。
・手で包み込み、体温で軽く温める
・顎から頬を伝って、上へ押し上げながら肌に入れ込んでいく
・顔全体を手で包み込み、吸い付く感触になるまでハンドプレスする
引き上げる際、力を入れすぎてはNG。逆に肌をたるませてしまう原因になります。優しく押し込むイメージで、たるんだ毛穴をうるおいで満たしてあげましょう。
ブルドッグ顔解消の引っ張りマッサージ
美容液を塗る際にとり入れたいマッサージ、たるみやすい部分を引っ張りながら美容成分を浸透させることで、涙型にたるんだ毛穴も元の形に整えていきます。
ブルドッグ顔を解消して、たるみ毛穴も同時にケアしましょう!
・美容液を適量手にとり、体温で軽く温めておく
・眉上から前髪の生え際に向かって、肌を引っ張るように押し上げていく
・この状態を3秒キープ
・顎からこめかみに向かって肌を引っ張るように押し上げていく
・この状態を3秒キープ
・両小鼻の横部分から頬骨に沿って肌を引っ張るように押し上げていく
・この状態を3秒キープ
・最後にハンドプレスして美容成分をなじませる
力を入れすぎず、引き上げた形状をキープするイメージで行いましょう。パッティングするのではなく、押し込むことがポイントです。
代謝を高めるリンパマッサージ
肌の代謝を高めることは、肌のハリや弾力を蘇らせるために必要不可欠なことです。しかし、年齢を重ねた肌は、血行やリンパの巡りが悪くなり、肌の代謝も正常に行われなくなってしまいます。
そこでおすすめなのがリンパマッサージ。肌機能をサポートできるので、たるみ毛穴だけでなく女性の美肌にもはたらきかけてくれるマッサージ法です。
では、簡単なステップを確認しておきましょう!
・手で包み込み、体温で軽く温める
・額や目の周り、頬の順で、顔の内側から耳の後ろに向けて老廃物を流す
・耳の後ろから首を伝って下になで下ろしていく
老廃物は顔の内側から外へ、その後首から下へ流していくイメージで行います。むくみやコリが気になる部分は、軽く押して流れを良くしましょう。
スキンケアの後に毎日3分行うことで、肌のトーンやハリがアップしてくるはずです。
顔のたるみ解消で引き締まったツル肌に
毛穴のたるみは、エステや医療機関でなければ改善できないと思っている人も多いはず。しかし、日々の引き上げケアを積み重ねれば顔のたるみとともに改善へ導くことができます。
ブルドッグ顔を解消して、ハリのあるツルツルの肌を目指しましょう!