すっきりと朝の目覚めが良いのに、いつも顔がくすんで見える。それが、50代のくすみです。1日中顔色が冴えず、メイクでカバーできても不自然になってしまうものです。
今まで使い慣れてきたファンデーションのカラーと違和感があっては、メイクも憂鬱になってしまいます。50代の肌のくすみは、時間が経てば消えるものでなく、むしろ蓄積されてしまいます。シワのスキンケアをしても、くすみがあっては肌の美しさを下げてしまうだけです。
50代のくすみは、時間をかけて発生してしまったものですから、今日明日で改善はできません。しかし、くすみの原因を押さえ、適切な対策法や予防法でケアすれば、色白な肌を実感することができます。早速できるものから始めて、くすみオフ!に専念しましょう。
50代の肌のくすみが起こる原因
あらゆる年代にくすみは起こりますが、50代の肌のくすみは体調によるものがほとんどです。これらの原因は、加齢によって起こる症状なので避けられないものです。
成長ホルモンの分泌の減少
顔全体を均一に覆う50代の肌のくすみは、成長ホルモンの分泌量低下によることが原因です。成長ホルモンが減ると、新陳代謝が悪くなりターンオーバーが不調になります。ターンオーバーは、肌の美容を維持する作用ですが、50代になるにつれリズムが崩れるのは、成長ホルモンの減少が一因となっています。
本来、肌のくすみを排出するべき機能が鈍ると、メラニンや汚れが老廃物となって肌に蓄積されます。これがくすみの原因となり、ドス黒い、茶色いなどの肌トラブルが出てしまうのです。
血行不良
血行不良が起こると、通常なら綺麗な赤色の血が青みがかってしまいます。そのため、肌をくすませてしまい、洗顔をしてもクマやどんよりが落ちなくなります。
リンパの流れが悪い
リンパの循環が悪いと、本来排出されるべき老廃物が体内に溜まってしまい、くすみの原因となります。50代では、加齢で下半身の筋肉も衰えやすくなるので、全身のリンパの循環が悪くなりやすいです。くすみの他にも冷えなども起こります。
女性ホルモンの減少
50代では更年期により、肌に潤いやハリを与えている女性ホルモンのエストロゲンの分泌が僅かな量になります。肌が乾燥しては肌のターンオーバーも乱れ、肌が潤いを守ろうと皮脂膜を厚くさせてはくすみやすくなります。
50代の肌のくすみのおすすめ対策法
50代の肌のくすみは、加齢による様々な要因があることがわかりました。歳だから…と諦めてしまっては肌のくすみが悪化するばかりですので、ここで手軽にできる対策法を実行しましょう。
ピーリング洗顔をする
頑固な50代の肌のくすみ対策は、ピーリング洗顔料で毛穴の中に溜まった老廃物を排出することです。ターンオーバーが遅くなる年代ですので、外側から促進することで肌のくすみを効率よくとることができます。
また、ピーリング洗顔料は、肌を乾燥させてしまうものもあるので注意が必要です。選び方のコツとしては、ミネラルを豊富に含んだカオリンなどの天然クレイや角質を柔らかくして汚れを除去しやすくするAHAフルーツ酸などの成分を配合したものがおすすめです。
美容リンパマッサージ
血行やリンパの流れを促進すれば、デトックスにより血色が良くなりなります。肌のくすみと同時にむくみも取ることができ小顔対策にもなります。
リンパマッサージの効果を上げるためにも、ネック用の美容クリームなどを併用すると良いです。肌への摩擦を抑える一方で、肌への浸透も良くなり、透明感が高まります。
- 耳の下に人差し指、中指、薬指の3本指を揃えて鎖骨の外側へ向かって滑らします
- 鎖骨の下を中心から両手の指で肩へ向かってリンパを押し流すように滑らします
- 2〜3回繰り返します
保湿をしっかり行う
保湿はくすみケアには大切な対策となります。50代ではヒアルロン酸やコラーゲンなどの減少で、保湿ケアをしていても肌がカサつきます。そのままにしておくと、肌が乾燥から防御しようと、肌の角質を増やしてしまいます。
50代の保湿成分は長時間たっぷり持続するものでないと、メイク崩れも起こします。美容保湿成分には様々なものがありますが、中でもこちらの保湿成分なら効率良い保湿対策ができます。
- ヒトセラミド
- ビタミンC誘導体(コラーゲンを生成)
- スフィンゴ脂質
ヒトセラミドの表示は、かつて「セラミド1」など番号が最後に付けられていましたが、現在では「セラミドEOP」のようなアルファベット形式になっています。
50代の肌のくすみをブロックする予防法
肌のくすみはシミのように、対策を取っても実感に時間がかかります。肌トラブルは発生してからケアの怠りを実感するものです。そこで、後から色々美白ケアをするよりも、適切な予防法でくすみをブロックしましょう。
夜10時に就寝する
50代では、スマホで夜更かししたり、頻繁な夜通し活動などで睡眠不足はあまりないと思います。しかし、更年期症状で不眠症になったりすると、肌のくすみを予防する成長ホルモンの分泌が乏しくなってしまいます。
減少する成長ホルモンの分泌のピークは、夜10時〜午前2時の間です。しかし、成長ホルモンの分泌は就寝した時点から3時間ほどなので、夜10時の就寝が理想的となります。
定期的な運動をする
肌のくすみの原因の一つに、血行不良がありました。血行を良くするには、やはり適度な運動が一番です。50代では、全身の血行を促進することで、ダイエットや肩コリ、冷えなど様々な美容や健康維持にもつながります。
運動は毎日続けることが大切ですので、自宅でも屋外などでも気軽にできる運動をプログラムしておきましょう。また、グループで一緒に行うことでも、運動のモチベーションを高めることができます。
*自宅でできるおすすめの運動
- スクワット
- 踏み台昇降
- ヨガ
- 肩甲骨ストレッチ
*自宅以外でできるおすすめの運動
- ウォーキング
- ジョギング
- エアロビクス
- サイクリング
美容コスメで予防する
今まで肌の美容を担っていたエストロゲンが少なくなることで、有用美容成分で美白ケアをすることが大切です。美白スキンケアコスメはピンキリありますが、50代の肌のくすみ予防には、下記のような配合成分に注目することが効果アップに繋がります。
- ハイドロキノン
- アルブチン
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
50代の肌のくすみ対策や予防をしてワントーン高めよう!
肌のくすみが気になったら、今から対策法を実行してくすみの進行を抑えましょう。不健康にも見せるので、日頃から予防をして透明感を維持することも大切です。肌のくすみケアで色白の美肌を自慢しましょう。
【合わせて読みたい】紫外線が気になる季節に必見!!