肌やボディの変化が目に見えて現れる40代以降では、スキンケアやダイエットにより気を使うものです。しかしそれ以外にも、全身をリラックスさせるアロマも美容に欠かせない方法となります。
心地よい香りの中で美容ケアをすることで、ストレスもなくなり、肌もボディもイキイキとします。アロマは今や自宅でできるほどポピュラーな美容維持法として、ここでは美肌・ボディ・メンタルの3つの目的に合わせたアロマをお伝えします。
今流行りのアロマとは?
アロマでリラックスすると言われますが、そもそもアロマで心身を快適にするとはどういった方法なのかチェックしましょう。
エッセンシャルオイルを使用した療法
一般的に、マッサージやヒーリングに使用されるオイルをアロマと呼びますが、療法として用いられるアロマはエッセンシャルオイルのことをいいます。エッセンシャルオイルは植物エキス100%を使用したもので、香料などの添加物は入っていません。
本物のアロマでケアするには高濃度で無添加のアロマを選択するのが基本です。
様々な活用法がある
アロマのメリットは、肌に直接塗る他にも、様々な場所や方法で使用が可能です。また、ケアだけにとどまらず、フレグランスなどにもおすすめです。
自宅でも作れる
自家製のアロマを簡単に作ることができます。低コストでオリジナルのアロマブレンドができるのもメリットです。手作りのアロマの使用期限は数週間と短いですが、香りにこだわりがあるときは試してみると良いでしょう。
【美肌編】お肌の悩みに合わせたおすすめアロマ
いつものスキンケアのプラスαとしておすすめしたいアロマをチェックしましょう。普段使用している美容コスメに数滴加えるだけで、肌の内側からリラックスしたスキンケアができます。
保湿
保湿を高めるアロマには、様々なエイジングケアに作用します。抗炎症作用もあり肌トラブルを緩和してくれます。
- パチュリ
- ゼラニウム
- ローマンカモミール
- フランキンセンス
美白
美白や透明感アップにおすすめのアロマはこちらです。肌のターンオーバーを促進し、メラニンの排出をしながらシミやくすみを予防します。
- グレープフルーツ
- アイリス
- レモン
ハリ
肌のハリや弾力をアップするアロマは新陳代謝を促進してくれるので、さらにエイジングケアの効果アップが期待できます。
- ローズウッド
- フランキンセンス
- ネロリ
- スイートオレンジ
毛穴ケア
皮脂の分泌をコントロールして、黒ずみやニキビを抑えます。毛穴を引き締め、キメのある肌に整えます。
- フランキンセンス
- ラベンダー
- ゼラニウム
- ローズ
【ボディ編】全身を活性化するアロマ
加齢によりだるくなったり、物覚えが悪くなったりします。若い頃は一時的なものだったのが、頻繁に起こるようになるときは新陳代謝が低下しています。そこで症状別に合わせたアロマで全身を活性化して、若々しいボディをキープしましょう。
記憶力を高める
記憶力が良くなると頭の回転も良くなり、人との対応にも自信が持てます。また、頭が冴えると集中力もアップし、要領よく物事をこなすことができます。脳の活性化をするアロマは以下のものがあり、柑橘類はいずれも有効です。
- ローズマリー
- レモングラス
- オレンジ
デトックス
新陳代謝を高めるには、体内に溜まった老廃物を排出することが大切です。ここでは血行を促進するアロマをブレンドして全身をスッキリ整えましょう。
*材料
- ラベンダー…4滴
- ゼラニウム…4滴
- グレープフルーツなどの柑橘類…2滴
- 塩(粗め)…100g
*作り方
- 材料を全てボールの中で混ぜます
- 塩が溶けたら出来上がり
- 2をボディに塗りマッサージしながら老廃物を押し出します
女性ホルモンの分泌を促進
40代になると女性ホルモンの分泌が次第に少なくなり、全身のハリやツヤもなくなってきます。女性ホルモンを活性化するアロマがあり、美容維持の他にも更年期障害や生理の不快症状などを和らげてくれます。
*女性ホルモンを活性化するアロマ
- クラリセージ
- スイートフェンネル
*生理の不快症状や更年期障害を緩和するアロマ
- ローズ
- サイプレス
【メンタル編】気持ちをリラックスさせるアロマ
心身に負担がかかると自立神経に異常が起こり、精神が不安定になります。様々な不快症状を緩和するアロマを使用して、快適な体調を維持しましょう。
不眠
精神的に興奮していたり病気などで寝つきが悪くなると、美容を維持する成長ホルモンが分泌されず、ターンオーバーも行われにくくなります。そこでぐっすり眠れるアロマのブレンドを作って快眠を促進しましょう。
*ラベンダーとネロリ
ラベンダーは心地よい爽快感を与え、どんよりとした気持ちを追い払ってくれます。苦いオレンジの香りのネオリは、高揚した気分を落ち着かせてくれます。
*フランキンセンスとサンダルウッド
風邪の症状を緩和し鼻詰まりや咳などを穏やかにします。
ストレス
毎日の生活の中でストレスはどんどん溜まるものです。ストレスが重なると不眠になったり不調になったります。ストレス解消に適切なアロマはこちらです。
- スイートオレンジ
- ベルガモット
精神不安定
気分の安定をコントロールできない時には、以下のアロマがサポートしてくれます。ストレスにもおすすめのアロマです。
- ゼラニウム
- ローズウッド
アロマの活用法
アロマは基本的にいつでも好きな時に使用できます。上記以外にも活用法をまとめました。
アロマ入浴
バスタブにアロマオイルを垂らす以外にも、洗い場にアロマを数滴流して香りを楽しむことができます。あらかじめバスルームをお湯で温めておくと湯気で香りが広がります。
ディフューザーを使う
常にアロマを感じたい時には、アロマディフューザーを使用しましょう。いつでもリラックスできる環境になり、心地よい気分になります。自律神経のバランスが整い、寝つきも良くなります。
ルームデオドラント
アロマを使った自家製のルームデオドラントもなら、携帯もできて便利です。デオドラント効果として爽快なペパーミントなどのフレッシュアロマをプラスしましょう。
*材料
- ペパーミント
- マンダリン
- 精製水
- 無水エタノール
- 小さいスプレー缶
*作り方
- 小さいサイズのスプレー缶の中に無水エタノールとアロマをそれぞれ適量加えます
- 精製水を2にプラスしてよく混ぜて出来上がり
お気に入りのアロマで美容キープ!
アロマには実に多くの種類があり、それぞれ女性の悩みに応じた作用を持っています。似たようなアロマをブレンドすれば、飽きのこない使用もできるのもメリットです。全身をリラックスさせてくれるアロマで大人の美を維持しましょう!