肌がくすんでいる、透明感がない、スキンケアをしていてもあまり効果が感じられない……。
それはもしかすると肌の疲れが溜まってしまっているからかもしれません。肌は私たちが思っている以上に過酷な環境にさらされています。
ヒトに休日があるように、肌にも疲れをリセットする日を作ってあげませんか?疲れを解消できたら、きっと肌質もグンと高まっていきますよ!
肌に透明感がないのはなぜ?
肌を美しく見せるために必要な「透明感」。透きとおるような肌は、女性なら誰もが憧れますよね。
でも、年齢を重ねるほど実際はそう上手くはいかないもの。なぜ透明感が失われてしまうのかを詳しくみていきましょう。
ターンオーバーが行われてない
一般的に、肌は28日周期でターンオーバーが行われるといわれています。しかし年齢を重ねると、代謝の働きが衰えそのサイクルはどんどん長くなってしまうのです。
「傷の治りが遅い」「肌がごわついて化粧水が浸透しない」という人は、ターンオーバーが滞っている可能性あり。スキンケアには、代謝を促進するケアをとり入れることが必要になります。
肌にうるおいが足りない
肌に透明感を与えるには、みずみずしいうるおいが大切。肌奥の水分量を保つことで、美しい肌が生まれるのです。
しかし乾燥肌や敏感肌の場合、水分が肌奥まで行き届かない、うるおいが維持できていないことが考えられます。また、年齢を重ねた肌も保水量が低下傾向にあります。
日頃から乾燥しやすい人は、十分な保湿ケアが求められます。
肌が疲れている
くすみに悩む人に最も多く見られるのが「肌の疲れ」。職場のエアコンが効きすぎている、食事が疎かになりがち、毎日のスキンケアを簡単に済ませてしまっているなどなど……。
このような肌への負担は「疲れ」となって溜まっていき、肌の元気が失われてしまいます。透きとおるイキイキとした肌を目指すためには、肌の疲れを定期的に解消してあげることが近道となるのです!
週末にとり入れて!自宅でリセットスキンケア
では、肌の疲れを解消するためには、どのようなケアを行えばよいのでしょう。
ここでは、休日におすすめのリセットスキンケアをご紹介します!
ターンオーバーを促す「角質ケア」
ターンオーバーが滞りがちな肌。週に1度、肌の代謝をサポートしてあげるケアがおすすめです。
中でも「酵素系洗顔料」を使った洗顔による角質ケアがよいでしょう。酵素は古い角質(たんぱく質)を分解する作用があるため、擦らず優しく除去できます。古くなった角質を落とし、つるっとゆで卵を剥いたような肌にしてあげましょう!
【酵素洗顔のやり方】
- 肌をぬるま湯で濡らしておく
- 酵素系洗顔料をよく泡立てる
- 顔全体に泡をのせ、クルクルマッサージしながら汚れを落とす
- そのまま2分間放置し泡パックする
- ぬるま湯で優しく洗い流したら完了
酵素の力で古い角質を浮かせてくれるのでゴシゴシ擦らなくてもOK。角質ケアは頻繁にやり過ぎると肌を傷めてしまうことにつながるので、週に1~2回に留めておきましょう。
肌にうるおいを与える「スペシャルパック」
肌は十分なうるおいを保っていないと活発に働くことができません。ゴワゴワの乾燥を解消するためにも、週末にスペシャルな保湿パックでうるおいを補給してあげましょう!
おすすめは、保水力の高い「セラミド」や「ヒアルロン酸」を多く含んだシートマスク。手軽なのですぐにとり入れられます。
また、肌が敏感な人はヨーグルトやハチミツで作る手作りパックがおすすめ。刺激が少ないため、誰でも安心してケアできます。
【手作りパックのやり方①酒粕パック】
- 酒粕に米のとぎ汁を加えてペースト状にする
- 洗顔後の顔にのせ、円を描くようにクルクルマッサージしてなじませる
- 上からラップやホットタオルをのせ、そのまま5分放置
- ぬるま湯で優しく洗い流したら完了
【手作りパックのやり方②ヨーグルトパック】
- 無糖のヨーグルトを用意する
- コットンにヨーグルトのうわずみ(乳清)を浸す
- 顔全体にコットンをのせ、そのまま10分間放置
- コットンを取り、ぬるま湯で洗い流したら完了
食べ物で手作りするので肌への刺激は少ないですが、人によっては刺激となったりアレルギーを起こす可能性も。
肌が赤くなる、かゆくなるなどの変化があったら、パックを中止しましょう。
肌に元気を与える「オイルマッサージ」
オイルマッサージもくすんだ肌におすすめのスペシャルケア。肌を柔らかくほぐすことで血行が良くなり、肌本来の働きを取り戻す効果が期待できます。
ポイントはマッサージのときに肌を擦りすぎないこと。オイルで滑らせるように優しくほぐしていきましょう。
【オイルマッサージのやり方】
- オイルを手にとり、体温で温めておく
- 頬、額、顎、鼻にのせ、指先で「内側から外へ」を意識して優しくマッサージする
- 最後に顔全体を両手でつつみ、ハンドプレスする
- ぬるま湯で軽く洗い流したら完了
オイルはオリーブオイルやホホバオイル、アルガンオイルなどがおすすめです。毛穴トラブルの改善にも効果的なので、週末にぜひとり入れてみてくださいね!
肌の疲れを解消するリラックスケア
心やカラダと同じく、肌もリフレッシュさせることが美肌の秘訣。週末ホッと休息をとるときは、肌の疲れもいっしょに癒やしてあげましょう。
ホットタオルで温める
温めることは肌の働きを促すことにつながります。肌の血行促進や保湿効果のアップにも効果が期待されるので、ゴロゴロするときやスキンケア前などにとり入れてみましょう。
【ホットタオルケアのやり方】
- おしぼりをつくり、耐熱皿にのせてレンジで1分温める
- 火傷しないよう、適度に冷ます
- 顔全体を覆うようにのせて5分間温める
- 保湿ケアをして完了
途中タオルが冷めてしまったら、再度レンジで温めてもOK。レンジを使えない場合はお湯で絞って作ってくださいね。
おしぼりにアロマオイルを一滴垂らすと、さらにリラックス効果が高まりますよ!
質の良い睡眠をとる
睡眠をとることも立派なスキンケア。睡眠中に分泌される成長ホルモンは肌の生まれ変わりに欠かせません。時間がとれない場合は、質に良い睡眠を心がけることが大切です。
【質の良い睡眠をとる方法】
- 寝る前にストレッチする
- 読書をする
- 好きな音楽を聴く
- 部屋をあらかじめ暗めにしておく
- テレビ、スマホは見ない
この他にも、寝具をカラダに合うものにするなどの工夫をしてもいいですね。リラックスして眠れる環境をつくり、肌に良い睡眠をとりましょう。
「スッピンの日」をつくる
毎日メイクが必須の人も、休日はスッピンにして肌を休ませてあげましょう。常にファンデーションや厚めのメイクでフタをされている状態は、肌にとって大きな負担となります。
どうしてもメイクが必要な場合は、ナチュラル素材のものにするなどの工夫をしましょう。
週末はリセットケアで疲れた肌にも休息を
肌の疲れや負担をリセットすることで、肌の調子にリズムが生まれ代謝されやすくなります。くすみやごわつきなどの悩みを抱えている人は、週に1度カラダの疲れとともに肌の疲れもリフレッシュしてあげてくださいね!