お風呂上がりや肌を露出する時期になると、ふと首筋に見覚えのないラインがふと見えることがあります。
50代を過ぎると首の前方や横にクッキリとシワができやすくなり、そのまま定着してしまうことが多いです。
しかし、首のシワも美容ケアの一つとして早めの対策をとれば、首のシワを予防することができます。
ここの記事では首のシワができる原因から、簡単にできる5つのたるみ予防まで、50代や60代の女性の首のシワを簡単にリフティングできる方法をまとめました。
首のシワは肌のシワの一部ですので、ハリと弾力を与えながら、首筋のラインを滑らかに整えましょう。
首のシワはなぜできる?
ほうれい線のように突然できる首のシワがどんどん重なると一気に老けてしまいます。
50代以降にもなると、シワだけでなくたるみとなっては、デコルテにも影響を与えます。
そもそも首のシワはなぜできるのか原因を見てみましょう。
エラスチンの減少
肌の弾力に欠かせないエラスチンは、加齢とともにエストロゲンが減少するとともに生成が乏しくなります。
結果肌の年齢サインとして、首のシワになったりたるみが生じます。
50代以降になると、シワがなかなかとれなくなったり、何重にも重なってしまうのはエラスチンの減少が一つの原因です。
乾燥
こちらもエストロゲンの減少により、潤い成分ヒアルロン酸の量が少なくなることや、顔のように首も紫外線や大気にさらされていることが多いので乾燥しやすくなります。
潤いは美肌の基本なので、顔と同様首も保湿ケアをしてシワを予防しておくことが大切です。
顔のエイジングケア不足
首は顔とつながっているので、顔のエイジングケアを怠っていると、たるみが下降して顔と首の間に滞ってしまいます。
そうなると、プヨプヨした肌がシワやたるみとなって首に現れます。
首の上部をつまんでみて、痛みなしに肌が伸びるときは顔からのたるみが影響しています。
50代を過ぎれば顔の弾力が低下していくほか、首の皮膚はとても薄いので、ハリや潤いを高める顔のエイジングケアをしっかり行い首のシワを軽減することが大切です。
首を一定の方向で傾ける癖がある
50代や60代の女性では、スマホやタブレットなどを見続けることは少ないですが、一定の方向で首を傾けるとシワになりやすくなります。
浅い座りで背もたれに頭ごと寄っかかったり、首を肩に傾けてうたた寝する姿勢などが首のシワの原因となります。
これは表情ジワと似ていて、常に同じ場所にシワが寄りやすくなり若い人にも起こります。
しかし50代以降になると、首のハリがなくなってくるのでそのままシワが定着しやすくなります。
首にシワができるような姿勢では血行も悪くなるので、美容と健康のためにも首をまっすぐにして、シワを予防することを心がけましょう。
首のシワ予防にオススメの対策法5選
首のシワがあちこち描かれてしまっては、お気に入りのネックレスやファッションも思いっきり楽しめません。
そこで、これ以上首のシワを増やさないためにも、早急に予防をしましょう。
1.首専用のコスメを使用する
顔のエイジングケアコスメは多く見つかりますが、首用の美容コスメは探さないと見つけにくいものです。
一流メーカーには、首専用の美容液やクリームを取り扱っているので試してみましょう。
2.低めの枕で寝る
枕は快眠を左右する大切な寝具です。しかし、現実には手身近にある枕を使いがちで、高い枕でアゴが下向きになって寝ている場合も多いです。
そうなると必然的に首にシワが寄り、そのまま癖がついてしまいます。理想的な枕の高さは、枕と肩の部分に隙間ができない程度です。
また、仰向けで寝ることで首のシワを予防することができます。
3.エクササイズで首の筋肉を鍛える
首の前面にある広頚筋(こうけいきん)を鍛えることで、首のたるみを引き締めることができます。
スキンケアをしてもハリが実感できないときは、エクササイズで内側からハリを持たせるようにしましょう。
広頚筋(こうけいきん)を鍛える方法:
①. 真正面を向き、5秒ゆっくりとカウントしながら天井を見るように頭を持ち上げます。
②. アゴを上向きに押し出すようにして、首の前面を緊張させ、そのまま5秒間保ちます。
③. 歯を揃えて見せるように口を両サイドに引いた状態を保ちます。
④. ①〜③を1日2回x2セット行います。
4.女性ホルモンを活性化する食品を摂る
シワやたるみは、女性ホルモンの分泌が減少することが一つの要因です。
エストロゲンは、肌にハリや潤いを与えてくれるエイジングケアホルモンでもあり、体の内側から常に美容や健康を維持してくれる大切な成分です。
そこで、更年期を迎えエストロゲンの分泌がほぼ期待できなくなる50代以降になったら、エストロゲンの代わりとなる大豆イソフラボンを含む、豆腐や豆乳など大豆食品を食べることをお勧めします。
また、エストロゲンそのものを含むザクロも、美肌をサポートする食品です。
5.美顔器スチーマーを使う
首のシワ予防のスペシャルケアとして、美顔器スチーマーを使うのもおすすめです。
乾燥による首のシワを集中的に滑らかにしてくれるので、効率よくケアすることができます。
50代からの首のシワは自宅で簡単に予防できる!
首のシワに気づいたらすぐにホームケアをすることで、目立っていたシワが目立たなくなります。
また、枕にも気を使いながら、美しいネックラインを作りましょう。
首のシワをなくして10年若返りませんか?