MENU
あっ、YouTubeを始めました!

50代以降の女性のオーラルケア|黄ばみや黒ずみ、口臭予防する方法

毎日歯を磨いていても、口の中は食べカスや雑菌などで匂いが発生しやすくなっています。
50代や60代と年齢を重ねるごとに、口臭がさらに悪化してしまうのも事実です。
また、生活習慣によって黄ばみや黒ずみが歯に染み付いては、ますます口内環境が不潔になってしまうでしょう。

口臭は本人よりも周囲の方が先に気づくことが多いので、慢性化しないように今から対策をとって、清潔な息に整えることが大切です。

この記事では、50代以降に起こる頑固な口臭や黄ばみなどの原因を押えて、オーラルケアにおすすめの食品、見直したい生活習慣をお伝えします。

目次

50代以降になると口臭がキツくなる原因

口臭イメージ

50代になったからといって口臭が突然出るものではなく、ティーンでも口臭は発生します。
しかし、美容や健康と同様に、口臭ケアをしてもなかなかニオイが改善しなかったり、酷くなってしまうのが50代以降の口臭の特徴です。
それにはどんな原因があるのか、早速見てみましょう。

歯に詰めた人工的な詰め物

50代や60代になると、エストロゲンの減少により、歯がもろくなると同時に治療が増えてきます。
ブリッジや詰め物、人工歯などをあれこれ口の中に入れてしまうと、雑菌が増えやすくなり口臭が起こる原因となります。

歯周病菌

中年期に入ると、歯周病菌が繁殖しやすく、汚れや食べカスなどと混ざりながら、たちまち口の中は匂いの巣になってしまいます。

免疫低下

年齢を重ねるごとに免疫が低下してくると、だるさなどあちこち体調に支障を与えるだけでなく、口臭も発生させます。
口内の雑菌もしっかり殺菌できなくなるので、口臭はますます悪化してしまいます。

50代からの口臭予防におすすめのオーラルケア

体の内側から起こってしまう50代以降の口臭を、適切な方法でスッキリとさせましょう。
すでに自覚していて周囲と話すのに戸惑ってしまうときも、次の対策をとれば口臭が気にならなくなります。

免疫を高める

だるい、風邪を引きやすくなったなど、年齢とともに体力や回復の遅れがしみじみ感じる50代以降は、免疫を上げることで美容や健康の根本的な維持ができます。
口臭の原因となる雑菌を殺菌しやすくなり、フレッシュな口内に整えることができます。

カルシウムをたっぷり摂る

更年期の女性は、エストロゲン分泌が激減することから、骨や歯に支障を与えます。
虫歯や歯が欠けてしまったりしまうと、歯医者さんでの詰め物などの治療により雑菌を招き口臭を起こします。
骨粗鬆症の予防のためにも、カルシウムを積極的に摂取しながら、しっかりオーラルケアをしましょう。

就寝前にはマウスウォッシュをプラス

寝ているときは、唾液の分泌が少なくなるので、口の中が乾燥してしまいます。
乾燥すると雑菌が増えて口臭が起こりやすくなりますので、就寝前はしっかり歯磨きプラス、マウスウォッシュで口内をケアすれば、朝起きた時のベタつきや口臭を防ぐことができます。

50代以降に起こる黄ばみや黒ずみの原因

オーラルケアイメージ

これは50代以降の女性に限って起こる症状ではありませんが、年齢を重ねるごとに黄ばみやすくなるのは事実です。
一度歯に色素が付着してしまうと、後で除去しづらくなるので、今から適切なオーラルケアをしておきましょう。

年齢を重ねるにつれて歯の色が黄ばむ

50代にもなると、歯のツヤを保つエナメル質が消費されると同時に、もともと歯にある黄色い色素が目立ちやすくなります。

歯周病が黒ずみを引き起こすこともある

歯周病に不調が加わると、重い歯肉炎を起こして、歯を黒ずませることがあります。
歯周病は中年期に入ると発生する確率が高まるので、ストレスや疲れを溜めないことが大切です。

金属の歯の詰め物

現在では金銀の被せ物や詰め物を使用することも少なくなりましたが、50代や60代では使用している方も多いです。
耐久性のある金属ですが、やはり長年口の中で使っていると、イオンが溶け出して歯が黒ずんでしまいます。

50代からの黄ばみや黒ずみ予防におすすめのオーラルケア

ストレスを発散する女性

一般的に黄ばみや黒ずみは日頃の生活習慣を見直すことで簡単に予防ができます。
しかし、50代以降に起こる典型的な頑固な黄ばみや黒ずみは、以下の方法で対処しましょう。

ストレスを溜めない

ストレスは万病の元というほど、歯の黒ずみにまで影響を及ぼします。
歯周病を悪化させて歯が黒ずんでしまったりするので、適度にストレス発散をして快適に過ごすようにしましょう。
リラックスした気持ちでいることは、美容と健康の秘訣でもあります。

ホワイトニングケアをする

どうしてもセルフケアで落とせない黒ずみや黄ばみには、ホワイトニングがおすすめです。
ホワイトニングには、スピーディーな効果が期待できるオフィスホワイトニングと、やや効果が劣るホームホワイトニングがあります。
予算やライフスタイルに合わせて無理なく行いましょう。

オーラルケアにおすすめの食品

水を飲む女性

水をたっぷり飲む

口臭予防におすすめの食べ物はまず水を飲むことです。
1日1.5リットルの水を飲むことで、口内の雑菌を洗い流すことができ、ベタつきやニオイを洗い流してくれます。
50代以降の女性によくある悩みである便秘も良くなります。

キシリトールガムを食べる

キシリトール入りのガムは、酸化を防いで口臭を防ぎます。唾液の分泌も良くなり、口内をサラサラに維持します。
また、汚れの付着がしにくくなり、黄ばみや黒ずみの予防もできます。
小見出し:リンゴを丸ごと食べる

リンゴの皮は固くいので皮をむいて食べがちです。
しかし、皮には口臭を予防してくれるポリフェノールをたくさん含んでおり、是非一緒に食べたい部分です。
歯周病予防にも作用するので、トータルなオーラルケアができます。

オーラルケアを効果アップさせる生活習慣

タバコイメージ

オーラルケアは普段の生活習慣を見直すだけでも良くなります。
50代以降では、美容や健康に不満があると、つい年齢のせいにしてしまいますが、ちょっとしたクセを改善することで口臭が気にならなくなります。

鼻呼吸をする

鼻呼吸をすると、口の中を乾燥させません。
口呼吸では、乾燥により口内がベタつき、雑菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
口を閉じることを意識して、鼻呼吸に慣れるようにしましょう。

色素の強い食品を控える

コーヒーやカレーなどには強い色素が含まれており、歯を黄色くさせるので注意しましょう。
特に毎日何杯もコーヒーを飲む時は、後でしっかり歯磨きをしておくと安心です。

タバコを控える

タバコのタールは一度歯にこびりつくと、後で除去しにくくなります。
ヤニで黄ばみや黒ずみになりますので、健康のためにも禁煙を目指しましょう。

体調や生活習慣に気をつけてオーラルケアしよう

綺麗な息をはくイメージ

50代になると表面的なオーラルケアでは効果がないことがあります。
しかし、自分の体調や口内環境を整えることで、簡単にオーラルケアができます。
また、生活習慣も改善しながら、爽やかな息や口内を維持しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次