MENU
あっ、YouTubeを始めました!

「イヴに食べたい!大人女子が作る褒められクリスマスレシピ」

今年のクリスマスイヴはどのように過ごしますか?一人でしっとり過ごす方もいれば、家族や友人、仲間とワイワイ楽しく過ごす方もいることでしょう。

そんな場面で欠かせないのが、イヴのテーブルを彩る料理。定番はチキンやケーキですが、マンネリ化してきたらおしゃれなクリスマスレシピにチャレンジするのがおすすめです!

この記事では、作れば褒められる簡単なクリスマスレシピをメニューのカテゴリごとにご紹介していきます。

目次

差がつくメニュー「前菜・サラダ」編

オーデオブル

いつもと違ったイヴのディナーを演出したいなら、まずは前菜やサラダで差をつけましょう!サッとできて簡単なのに、プロ顔負けの美しい一品になってくれます。

パーティーが盛り上がる「サーモンのリース風サラダ」

サラダ

画像引用:https://cookpad.com/recipe/2990499

リースの形に盛り付けるだけの簡単サラダ。食材の彩りを工夫すれば、彩りもキレイになります。本物のリースを飾り付けるように楽しく作ってみましょう!

[材料]4人分

・サーモン(刺身用) 適量
・ベビーリーフ 1パック
・パプリカ(黄・オレンジ) 半分ずつ
・ミニトマト 5個

(☆)

・オリーブオイル 大さじ2
・醤油 大さじ1
・ビネガー(なかったら酢でもOK) 大さじ1
・ハチミツ 大さじ1
・ニンニク 小さじ1
・塩コショウ 適量

[作り方]

① (☆)のドレッシングの材料を全て混ぜ合わせておく。
② サーモンはクルクルと巻き、バラのような形に整える。
③ ミニトマトは半分に切っておく。
④ パプリカは星形の型抜きで抜く。ない場合は適度な大きさに切っておく。
⑤ ベビーリーフを大きめの皿にドーナツ型に盛り付ける。
⑥ ②で準備したサーモンや野菜を彩りよく飾り付ける。
⑦ ①のドレッシングをお好みでかけてできあがり。

ポイントはベビーリーフを冷たい水で洗い、水気はよく切っておくこと。そうすることでシャキッとおいしい状態になります。また、材料はサーモンでなくてもOK。エビやベーコン、ゆで卵など冷蔵庫にある食材で楽しく飾り付けしてみてくださいね。

持ち込みにも喜ばれる「ワンスプーンタルタル」

オードブル

画像引用:https://cookpad.com/recipe/5042131

スプーンにちょこんとのせて出すおしゃれな「ワンスプーン」メニュー。口にそのまま運べるので、大勢が集まるパーティーにも活躍します。材料を切ってあえるだけなので、料理初心者さんでも簡単に作れますよ!

[材料]4人分

・マグロ 1さく
・アボカド 1個
・ごま(飾り付け用) 適量

(☆)

・醤油 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ1
・レモン汁 小さじ1
・塩コショウ 適量

[作り方]

① スプーンは冷蔵庫であらかじめ冷やしておく。
② マグロとアボカドを1㎝角のさいの目切りにする。
③ (☆)の調味料を全て混ぜ合わせ、①を加えて軽くあえる。
④ スプーンに盛り付け、ごまをかけてできあがり。

オニオンスライスをプラスしてもおいしくいただけます。アボカドの色が変色しないよう、レモン汁は必ず加えましょう。持ち込みをするときは、スプーンと料理を冷やして持っていくと準備が簡単ですね。

簡単なのに深い味の「柿と生ハムのオードブル」

オードブル

画像引用:https://cookpad.com/recipe/4143614

「料理は苦手」という方でもすぐにできちゃう簡単オードブル。意外な組み合わせですが、ワインにも良く合う最高の一品になります。お酒好きの恋人とのディナーにはもちろん、友人との家飲みイヴパーティーにもおすすめです!

[材料]4人分

・柿(固めのもの) 2個
・生ハム 16枚
・ハーブやベビーリーフなど(飾り付け用)

[作り方]

① 柿を8等分に切り、皮を剥く。
② 柿に生ハムを一枚ずつ巻き、皿に並べる。
③ ハーブやベビーリーフなどで彩りを付ければできあがり。

熟しすぎた柿は歯ごたえがないので、できるだけ固めのものを使いましょう。チーズなどをプラスするとさらにおいしくなります。きっとワインがすすむお気に入りのおつまみになるはず。生ハムメロンよりもおすすめの一品ですよ!

ひと味違った大人な「メイン」編

チキン

イヴのディナーで一番の楽しみといえば、豪華なメインディッシュですよね。最近はフライドチキンが定番となっていますが、ちょっと違った食事を楽しみたいなら手作りのメイン料理にチャレンジしてみませんか?もちろん、誰でも簡単に作れるレシピばかりです!

彼もうならせる絶品「ローストビーフ」

ローストチキン

画像引用:https://cookpad.com/recipe/4237420

大人のディナーにおすすめなのがローストビーフです。手作りにはかなりハードルが高そうですが、実はとっても簡単。作り方を覚えておけば、クリスマスだけでなくどんなパーティーシーンにも活躍します。

[材料]4人分

・牛モモブロック肉 500g(ひとかたまり)
・にんにく 1片
・しょうが 1片
・塩コショウ 適量
・牛脂 1個

(☆)

・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・ビネガー(なければ酢でもOK) 大さじ2
・たまねぎすりおろし 1/4個分
・にんにくすりおろし 小さじ1

[作り方]

① 牛モモ肉を冷蔵庫から出して30分おき、常温に戻す。
② すりおろしたにんにくとしょうがを肉全体にすり込む。
③ さらに塩コショウをすり込み、ラップをかけて常温で1時間放置する。
④ フライパンに牛脂を強火で熱し、温まったら肉を入れ全面に焼き色を付ける。
⑤ 5分~10分焼いていく。
⑥ 肉をフライパンからおろし、すぐにアルミホイルで巻く。その上からフキンを巻いてしっかり保温する。
⑦ (☆)の材料を熱したフライパンに全て入れ、混ぜ合わせてソースを作っておく。
⑧ 1時間おいたらできあがり。

お好みの厚さにカットし、ベビーリーフなどの彩りと一緒に盛り付けましょう。ソース以外にも、わさび醤油や塩で食べてもおいしいです。

焼き時間はお肉の大きさによって異なるので、大きめのものならその分焼き時間と保温時間を延ばしてください。

存在感抜群!混ぜて焼くだけの「ミートローフ」

ミートローフ

画像引用:https://cookpad.com/recipe/3837685

豪快な見た目がパーティーを盛り上げるミートローフもおすすめのメイン料理。食べ応え抜群なので、子どもたちにも喜ばれるレシピです。

[材料]4人分

(★)

・合い挽き肉 400g
・卵 1個
・パン粉 1/4カップ
・塩コショウ 適量
・ローズマリー 少々
・チーズ 適量

(☆)

・ケチャップ 大さじ2
・ソース 大さじ2
・コンソメ顆粒 小さじ1
・赤ワイン 100ml

[作り方]

① ボウルに(★)の材料を全て入れ、よく捏ね混ぜ合わせる。
② ①を円柱状にまとめる。
③ 深めの耐熱皿の真ん中に②をおき、200℃のオーブンで20分前後焼く。
④ 焼いているあいだに、(☆)の調味料をフライパンに入れ熱しながら混ぜ合わせる。
⑤ 耐熱皿をオーブンから一旦取りだし、④のソースを流し入れる。
⑥ ローズマリーを加え、さらに190℃のオーブンで20分前後焼く。
⑦ 焼けたら皿に盛り付けできあがり。

付け合わせで人参やブロッコリーなどの野菜を一緒に焼いてもOKです。ソースはトマトソースやカレーソース、BBQソースなどにアレンジしてもおいしくいただけます。挽き肉を成形する際、ゆで卵を入れておくと、断面図もかわいらしくなりますよ!

やっぱりチキン!「クリスマスのローストチキン」

チキン

画像引用:https://cookpad.com/recipe/3570042

「クリスマスにはチキンが食べたい!」という方におすすめなのが、おしゃれなローストチキン。ハチミツの甘辛い味付けが大人と子どもどちらにも大好評をもらえるはずです。焼くだけなので、忙しいママさんにも作りやすいレシピですよ!

[材料]2人分

・骨付き鶏もも肉 2枚
・にんにく 1片
・塩コショウ 適量

(☆)

・オリーブオイル 大さじ2
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・ハチミツ 大さじ2

[作り方]

① にんにくは細かくみじん切りにしておく。
② 鶏もも肉は骨にそって切り込みを入れ、剥がれやすくしておく。全体にフォークで穴を開ける。
③ 鶏もも肉に塩コショウ、①をまんべんなくすり込みなじませる。
④ (☆)の調味料をポリ袋に入れ混ぜ合わせる。
⑤ ④に③の鶏もも肉を入れて揉み込み、冷蔵庫で一晩寝かせる。
⑥ 天板にアルミホイルをしき、⑤の皮の面を上にして並べる。
⑦ 漬けていたタレを上からかけ、230℃のオーブンで35分焼く。焼いている途中、10分おきにオーブンから取りだしハケでタレを塗るとキレイな焼き色が付く。
⑧ 焼き上がったら、お好みの付け合わせと盛り付けてできあがり。

ここでは骨付きの鶏もも肉を使いましたが、鶏の手羽元を使ってもOKです。味を染み込ませるためにも、前日の夜から漬け込んでおきましょう。

女度が上がる「デザート」編

クリスマスケーキ

食事のラストを飾るのはやっぱりデザート。かわいらしい手作りスイーツで、あなたの女度をさらにアップさせましょう!女子会にはもちろん、男性にも喜ばれるおいしいレシピをピックアップしました!

ケーキの代わりに「ベリートライフル」

デザート

画像引用:https://cookpad.com/recipe/5402394

あり合わせのものを層状に重ねて作ったことが始まりの「トライフル」。そのため、語源は「気ままなもの」というところからきているようです。レシピは簡単ですが、その見た目はとてもキュート。販売されているスポンジケーキを使うので、時短できるスイーツです。

[材料]4人分

・スポンジケーキ 1枚
・生クリーム 100ml
・いちごジャム 大さじ4
・いちご(飾り付け用) 4個
・ブルーベリー(飾り付け用) 適量

クリスマスディナー

① スポンジケーキを2㎝くらいの角切りにしておく。
② いちごは細かく刻んでおく。
③ 生クリームにジャムを加え、トロっとするくらいの緩めに泡立てる。
④ 透明のカップに、スポンジ、クリーム、ベリーの順に重ね盛り付けていけばできあがり。

もちろん、ベリー以外のフルーツを飾ってもキレイになります。盛り付けるカップは、層が見えるよう透明のものを使うのがポイントです。おしゃれに盛り付けて、イヴの気分を盛り上げましょう!

大人のデザート「お酒のフルーツポンチ」

画像引用:https://cookpad.com/recipe/2664003

こちらは大人のイヴにおすすめのデザート。お酒好きの彼にもきっと喜ばれるはずです。カラフルなフルーツが、クリスマスにぴったりですね。

[材料]4人分

・焼酎 100ml
・炭酸水 100ml
・砂糖 大さじ2
・お好みのフルーツ 適量

[作り方]

① 焼酎に砂糖を加え、よくかき混ぜる。
② さらに炭酸水を加え、軽くひと混ぜする。
③ グラスにカットしたフルーツを入れ、上から②を注げばできあがり。

焼酎はお好みのものでOKです。砂糖は味を確認しながら量を調整しましょう。フルーツは彩りを考えて選ぶとキレイに仕上がります。デザート感覚で飲み過ぎてしまわないよう注意してくださいね。

子どもが集まるパーティーに「シューツリー」

シューツリー

画像引用:https://cookpad.com/recipe/3574401

見た目のインパクトを狙うなら、シュークリームで大きなツリーを作りましょう!パーティーのデザートに大勢で取り分けて食べれば、ほっこり温かい気持ちになりそうですね。

[材料]

・市販のプチシュークリーム12個入り 4パック
・ロールケーキ 2本
・生クリーム 100ml
・デコレーション用のフルーツやお菓子 適量

[作り方]

① 生クリームを角が立つ固さまで泡立てておく。
② ロールケーキを適当な幅にカットし、ツリーの柱になるよう円錐型に積み重ねる。
③ ホイップクリームを接着剤にしてシュークリームをツリーの形に積み重ねていく。
④ フルーツやチョコ、クッキーなど、お好みの飾り付けをすればできあがり。

できあがったら、一度冷蔵庫で冷やすと全体が固まり崩れにくくなります。また、デコレーションの最後に粉砂糖を振りかけるとさらにおしゃれになりますよ!

簡単レシピで特別なイヴディナーを

クリスマスディナー

料理が苦手な方でもほんの一手間でおいしくできるメニューをご紹介してきました。誰でも心が躍るクリスマスイヴの夜、これまでと少し違ったメニューでディナーを楽しんでみませんか?きっと、ステキな笑顔が溢れるクリスマスになるはずですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次