マスクをしている女性の画像
春の厄介な悩みといえば「花粉」。その量は年々増加し、日常生活にも大きな影響を及ぼします。
実は肌も同じように花粉による影響を受けているのをご存じですか?春に肌の不調が出たら、花粉が原因となっている可能性も。
ここでは、そんな花粉による肌トラブルを改善するための花粉対策をいくつかご紹介します!簡単ケアで春も乱れない肌を目指しましょう。
花粉による肌への影響
そもそも、花粉によって肌にどのような影響が出てくるのでしょう。まずは花粉による主な肌トラブルを解説していきます。
乾燥
花粉によってアレルギー反応を起こすと、肌バリアが低下して刺激に弱くなります。その結果、うるおいが逃げやすくガサガサやごわつきが起こりやすい肌環境になってしまうのです。
もともと乾燥肌の人は、花粉の影響に気付きにくいので注意する必要があります。
肌荒れ
肌荒れも花粉が起こす代表的なアレルギー反応。こちらもバリア機能が低下することによって、摩擦やほこりなどの刺激を受けやすくなることが原因と考えられます。
また、鼻を何度もかんだり目がかゆくて擦ってしまうことなども肌荒れを起こすことにつながります。
かゆみ
ムズムズするのは鼻だけでなく肌も同じ。それゆえ、肌にかゆみを感じることも考えられます。かゆみに我慢できず引っ掻いてしまうと、それだけ肌には大きなダメージに。
かゆみを軽減するためにかゆみ止めを塗るなどの対策もありますが、根本となる花粉によるアレルギー反応を少なくしてあげることが大切になります。
今日からマスト!簡単にできる定番花粉対策
「肌の花粉症」を改善するために、ここでは簡単にできる花粉対策からご紹介します。あたりまえのケアばかりですが、効果を高めるためのコツがあるのです!
外出時は必ずマスクを
まずはマスク。定番の花粉対策ですが、実は正しく付けられていない人が半数以上といわれています。マスクが正しく付けられていないと意味がなくなってしまうので、改めて基本の付け方を見直しておきましょう!
【マスクの正しい付け方】
- マスクを半分に折って真ん中部分を確認する
- 真ん中を鼻に当て、そのまま左右の耳にゴムを掛ける
- フェイスラインにフィットするよう、マスクをおさえなじませる
- 隙間がなくなったら完了
マスクにはいろいろな大きさのものが販売されているので、自分にベストなものを見つけておきましょう。また、1度使ったマスクは捨てて新しいものに交換することも大切。一日に2~3回、外出するごとに取り替えることが理想です。
家に入るまえに衣類をはたく
身につけている衣類には、想像以上に花粉が付着しています。この状態のまま家の中に入ってしまうと、いくら花粉対策をしていても本末転倒。
帰宅した際は、室内に入るまえに衣類をよくはたくか掃除機で全体を吸い取るのがおすすめです。
さらに、洗濯時に柔軟剤を使用し静電気が起きにくいようにしておくことも花粉を防ぐ対策になります。また、この時期着る服をサテンやポリエステル素材のものにすると花粉が付きにくくなりますよ!
適度に室内を換気する
「花粉の時期は窓を開けない」という人、多いですよね。しかし、これは花粉対策として逆効果。室内に入ってしまった花粉が逃げていかず、ずっと部屋に留まってしまいます。
一日に1度でいいので換気をしましょう。その際、窓は10~20㎝くらい開けて10分程度したら閉めてください。
早朝や日が落ちる時間は花粉の飛沫量が比較的少ないので、このタイミングを狙うのもいいですね。
食べ物でもできる!花粉対策
マスクだけでなく毎日の食事でも花粉対策ができます!すぐ手に入る食品ばかりなので、ぜひ今日からとり入れてみてください。
乳製品
乳製品によって腸内環境を整えることは、アレルギー症状を抑える効果が期待できます。最近では腸活が注目されあらゆる乳酸菌食品が販売されていますが、普段食べるようなヨーグルトでもOK。
ここでは花粉対策の効果をさらに高める「ホットヨーグルト」の作り方をご紹介しましょう!
【ホットヨーグルトの作り方】
- 耐熱皿にヨーグルト100gとハチミツを適量入れる
- ラップをせずにレンジで1分温める
- よくかき混ぜて完成
簡単ですよね。
毎日の朝食に食べると、その日の腸の働きを活発にしてくれるのでアレルギーへの効果も高まります。
味をアレンジしながらおいしく食べましょう!
レンコン
レンコンには、抗アレルギー作用や粘膜の働きを促す作用が含まれています。
加熱しても効果は消えないので、毎日のメニューにとり入れてみましょう。
同じくトマト皮にも抗アレルギー作用が期待されます。
サラダはもちろん、潰してミートソースなどで食べてもOK。
積極的に摂るよう工夫してみてくださいね。
納豆
納豆には乳酸菌やたんぱく質、亜鉛などの成分がたっぷり含まれています。
もともと健康、美肌効果も高い食品なので、朝食にとり入れることがおすすめ。
必ずたべるというモデルさんや女優さん多い、定番の花粉対策食品です!
花粉スッキリで春の肌にも健康を
ムズムズしたり体調を崩したり、花粉による影響は人によってとても大きなものですよね。それは肌にとっても同じで、肌荒れや乾燥などを引き起こしてしまいます。
花粉症の人はもちろん、春に肌の調子が悪い人は、花粉対策でスッキリキレイになりましょう!