MENU
あっ、YouTubeを始めました!

インスタグラムにチャレンジする新大人と芽生えた絆

はじめに、新大人とは。

その「新大人」と呼ばれる方たちの溢れる魅力を、世に発信しております。

2019年12月、新大人インスタグラム(以下:インスタ)1万人プロジェクトが発足。

そしてついに、プロジェクトの第1期生が無事卒業しました。

「はじめまして」から集った受講生たちは40代から70代。
年齢も生活環境も様々ですが、インスタ勉強会に参加することによって絆を深めることに。


さながら新大人”アベンジャーズ”

勉強会を通じて何を学び、何を得たのか…
ご紹介させていただきます。

目次

第1話:インスタの世界へ飛び込む

インスタグラム(通称:インスタ)とは、
写真や動画の共有を誰にでも簡単に共有出来るサービスのひとつです。

自分の撮った写真に共感してもらえる方を探したり、
絵日記のように日々を切り取っていらっしゃる方もいます。

インスタ勉強会のカリキュラム

今回は、14名の方が参加。

インスタってみんなが始めているけど何をしたらいいの?
他のSNS(twitter,Facebook など)と何が違うの?
というところの説明からスタートです。

カリキュラム
  1. SNSの特徴とインスタを知る
  2. インスタは世界観
  3. フォロワーを増やす方法
  4. インスタ映えスポットで撮影会ツアー

初めましての人が、知らないことを学ぶという緊張感の中で勉強会がスタート。

14名の受講生のうち、インスタは全く初めての人が3名。
つまり、アプリを設定してアカウント登録から始まりました。

さぁ!これからどんな世界が待ち受けているのか。

新大人インスタ1万人プロジェクト発足の経緯

そもそもなぜ新大人たちにインスタ勉強会を開催したのか。

理由として、

50代以上のユーザーが非常に少ないことにありました。
これは、前向きに人生を楽しむために活動している新大人には、
凄く勿体ない。

インスタの日本人ユーザ数は約3300万人。(2019年)10~30代が中心で50代以上のユーザはまだまだ少ない・50代利用率25.6%・60代利用率12.6%  (参照元:social media lab)

何故、勿体ないのか。

・近所の付き合い以外にも、世界とご近所付き合いができる。

・インスタのフォロワーが1万人を超えると企業からの様々なオファーがくる

・インスタで様々なチャンスを獲得している

など、これは新大人がもっと発信でき、活躍できる場が作れるのでは!?
と思ったことがきっかけで、
新大人インスタグラム1万人プロジェクトが発足しました。

インスタグラム勉強会の趣旨

まずはインスタ勉強会の内容です。

テキスト表紙には習うより慣れよう&継続は力なりと。
テキスト表紙には習うより慣れよう&継続は力なりと。

どんな試練もそうですが、インスタも同様、座学では攻略できません。

触れてみて、試行錯誤して、頭をひねって形にするもの。

インスタだけでなく、何においても最初はできないもの、繰り返し続けるからこそ上手くなる。

そしてフォロワー1万人への道のりは遠い。

だからこそ、長い目を見て気長にコツコツ続けていくことが大事だと分かりました。

インスタの基本

  • 世界観が大切
  • コミュニケーションツール

この2つのポイントをしっかりと講習するプログラム。
知ると出来るは大きく違います。

インスタの奥深さを知る受講生。
考えて、考えて、整理が大変。

世界観とは「自分自身の個性」であり『頭の中の世界を描く』もの。「こういう風にしよう」と決まっていない時、あれもこれもと混乱している時はインスタもそうなってしまうもの。

SNSで出来る事の一つとして、コミュニケーションがスムーズに取れる事。『共感(いいねやフォロー)』が欲しいのであれば、自分から積極的にコミュニケーションをとることが大切。

「そうは言っても・・・」という声が聞こえてくる。

まだ、フォロワー数が少ない方や、始めたばかりの方は、
抵抗があるかもしれません。

なので、自分自身で常に答えを求めて、
自問自答&試行錯誤することが一番大切です。

この方法を自分でアレンジして、繰り返すことで、
いつか自ずと答え(自分の目的に近づける)が見えてくるはずです。


勉強会の風景:写真を通じての世界観の表現方法やツールとしての活用方法を真剣に学ぶ

大変だ!壁に当たった、熱量が下がっている

フォロワー1万人を目指す冒険の旅は長い。

平坦な道だけではない、山あり谷あり、壁あり。
日々歩いていくと思わぬ障害に突き当たるものです。

ある日1期生から疑問・不安の声が上がってきました。

その意見に呼応するように

私もそれが気になっていたの

私もそう思っていたの...

もう熱量が下がってます...

ですが筆者の私は心の中でこう叫んだ。

きたきた、キターーーー!!
遂にきた!!

おめでとうございます!!

チャレンジしなければ、経験できないこと。
この年になって、「壁」が出来る事は、とても楽しい。

歩みを進めて、成果があがってきているからこそ、起きる事態です。
成長過程で、誰もがかかる一種の風邪であったり、誰もがぶつかる「壁」。

インスタにおいては、このポイントをもう一度、考えてみました。

基本確認
そもそも何故?何のためにインスタをしているのか?

見方を変える:
同じものでも見方を変えることによってよくも悪くもなる。

意識を切り替えてインスタに向かった受講生たち。
困ったときはお互い様、みんなで支えあって乗り越えるのが新大人の強み。

気持ちをひとつに「新大人」

そして、迎えた最終日【インスタ映えスポットで撮影会ツアー】

見事な快晴の東京駅丸の内。

東京駅舎をバックに思い思いの写真を撮る。

「インスタ講習第一期生」集合写真
写真テーマ:青春ドラマのワンシーンのよう

フォトグラファーの受講生が遅れて到着。
待ってました。
早速、歴史が感じられる三菱美術館も外観でポーズをとり撮影

さすが、みな表情が豊か。

写真:プロフィール写真さながらのおすましフォト
写真テーマ:プロフィール写真さながらのおすましフォト

何人かで歩いてみようよ、仕事中のサラリーマンを横目に、新大人たちが颯爽と歩くさまはさながらアメリカで流行ったSEX AND THE CITYの様相。

写真テーマ:新大人セックスアンドザシティ
写真テーマ:新大人セックスアンドザシティ

最後はG・SIXにあるジョウタロウサイトウカフェで修了式とインスタ映えスイーツを堪能した。

写真テーマ:ジョウタロウサイトウカフェ

@ジョウタロウサイトウカフェ

おわりに

笑って笑って、騒ぎ、盛り上がって。

こんなにも無邪気に楽しめるのは、彼女たちが新大人そのものであるからに違いない。

改めて新大人とは、

色々なことにチャレンジしてみたい
・まだまだ輝いていたい
・新たな出会いや繋がりを持ちたい
・いくつからだってスタートできる
・好きなことを仕事にしたい
・年齢で諦めない

年齢に関係なく進んでいける女性が新大人です。

『インスタを知りたい』というキッカケで集った40代~70代の新大人たち。

楽しい時間を共有できる仲間がいるのは幸せなこと。

インスタ勉強会を機に絆を深めた受講生たち

これで終わりたくないよね?

次は何にする?

いつにする?

こうして今日も、新大人コミュニティが出来上がっていく。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次